東京農林水産クイズ

体験しよう

農業・林業・畜産・水産の様々な分野から全40問、
期間中に問題が変わります!
パートⅠ 10/25~11/10
パートⅡ 11/11~11/28
パートⅢ 11/29~12/13
パートⅣ 12/14~12/28
☆完全制覇コンプリート目指して、いざ挑戦♪

happy lady
hero-img
hero-img
hero-img
hero-img
hero-img
hero-img
hero-img
hero-img

問題01

「蕃茄」
この野菜の漢字の読み方は何でしょうか?

  • トマト

  • ホウレンソウ

  • ゴボウ

答えを見る

正解は...

1トマト

トマトは東京の野菜産出額の上位を占めています。主な都内産地は町田市、あきる野市、日野市、調布市、日の出町、小笠原村で、大玉、中玉、ミニトマトなど用途に合わせた数多くの品種が栽培されています。

問題02

東京都あきる野市五日市地区が発祥の地とされていて、
地元には石碑も立っているこの野菜の名前は何でしょうか?

この野菜の名前は何でしょうか?
  • 野沢菜

  • 空心菜

  • のらぼう菜

答えを見る

正解は...

3のらぼう菜

のらぼう菜はもともと油の原料として江戸時代から作られてきた菜種の仲間で、甘みがあり食用に適したものが選抜され野菜として用いられるようになりました。春先に伸びてきた花茎を20cm程の長さで摘み取って利用します。西多摩地区の農産物直売所を中心に3月頃に見られる風物詩です。周辺の神奈川県川崎市や埼玉県にも古くから伝わっています。おひたしや炒め物にすると美味しいです。

問題03

次の高性能林業機械のうち、プロセッサ(※)はどれでしょうか?
(※)林道や土場などで全木集材された木材の枝払い、測尺、玉切りを連続して行う自走式機械

  •  

  •  

  •  

答えを見る

正解は...

1

①プロセッサは、林道や土場などで全木集材された木材の枝払い、測尺、玉切りを連続して行う自走式機械です。
②フォワーダは、集材専用の自走式機械。玉切りした材を荷台に積んで運びます。
③タワーヤーダは、架線集材用の林業機械。人工支柱を装備しています。

問題04

平成28年度に東京都が実施した調査で、
スギ花粉症である都民の割合に近いものは次のうちどれでしょうか?

  • およそ3割程度

  • およそ5割程度

  • およそ7割程度

答えを見る

正解は...

2およそ5割程度

都内3区市の住民を対象としたアンケート調査と花粉症検診の結果から推計した都内(島しょ地域を除く)におけるスギ花粉症有病率は、48.8%と推定されています。(平成28年度東京都福祉保健局花粉症患者実態調査)

問題05

東京都内で一番生産額の多い果樹品目はどれでしょうか?

  • ナシ

    ナシ
  • ブドウ

    ブドウ
  • ブルーベリー

    ブルーベリー

答えを見る

正解は...

1ナシ

令和元年度の東京の農業産出額は234億円で、そのうち果樹は約15%の35億円です。ナシが約15億円、次いでブルーベリーが約7億円、ブドウが約6億円です。多摩川周辺で生産されるナシは「多摩川ナシ」、多摩湖周辺では「多摩湖ナシ」として産地形成されています。

問題06

江戸川区では、各地で開催される朝顔市出荷用に
アサガオの鉢仕立てが盛んです。
つるが伸びて、支柱に巻き付く方向はどちらでしょうか?

  • ひげ根が巻き付く

答えを見る

正解は...

1

地面から見上げた場合、つるの生長方向は、時計の針の動きと同一(右回り)になります。アサガオを見下ろした場合、つるの向きは時計の針の動きと反対になります。台風の渦巻と異なり、北半球でも南半球でも、アサガオのつるの巻く方向は一緒です。

問題07

次の写真の中で、「サツキ」はどれでしょうか?

  •  

    1
  •  

    2
  •  

    3

答えを見る

正解は...

3

サツキは、別名サツキツツジで、常緑の低木です。日本で広く栽培され、多数の園芸品種があります。財団では、苗木生産供給事業を実施し、サツキなど約40種の苗木を公共事業や公共施設等へ供給しています。サツキは日当たりの良い所を好み、放任すると 150 ~200cm位になります。

問題08

東京の江戸川周辺地域が発祥といわれるこの野菜は何でしょうか?

この野菜は何でしょうか?
  • さんとう菜

  • つるむらさき

  • コマツナ

答えを見る

正解は...

3コマツナ

コマツナは東京の野菜作付面積1位を誇り、江戸川区・葛飾区・足立区の江東3区を中心に都内全域で周年栽培されています。コマツナは、江戸時代初期に現在の江戸川区小松川付近で栽培されており、江戸幕府8代将軍徳川吉宗が鷹狩りのために小松川に訪れた際に献上され、その地名を取って「小松菜」と名付けられたといわれています。

問題09

多摩産材を活用しているこの施設はどこでしょうか?

この施設はどこでしょうか?
  • 戸越銀座駅

  • 奥多摩駅

  • 参宮橋駅

答えを見る

正解は...

3参宮橋駅

当財団では、多くの人が利用し、PR効果が高い民間施設(にぎわい施設)での多摩産材利用を支援し、多摩産材の普及と利用促進に努めています。①戸越銀座駅、②奥多摩駅、③参宮橋駅はいずれも多摩産材が使用されています。

  • 戸越銀座駅

  • 奥多摩駅

  • 参宮橋駅

問題10

スギ花粉の大きさ(直径)はどれくらいでしょうか?

  • 1mmの約3分の1

  • 1mmの約30分の1

  • 1mmの約300分の1

答えを見る

正解は...

21mmの約30分の1

スギは風によって花粉を運ぶ植物であり、風媒花といわれます。このため、風に乗って遠くまで花粉が運ばれます。花粉の飛散時期は、地域により前後しますが、主に2月から4月にかけてです。スギ花粉の大きさは30μmで、形状は円形で先端にパピラと呼ばれる突起があります。また、水を含むと花粉は膨張して外壁が割れ、内容物は分解して放出されます。(林野庁HPより)

トップに