本文
東京都で就農を希望する方及び新規就農者の方に対して、指導農業士等による農業研修を実施しています。
※研修内容は、研修受入先の経営作目や研修実施時期によって異なります。
※研修受入先は、都内の指導農業士など、担い手の育成に取り組んでいる農業者・法人です。
「指導農業士」とは、各地域で青年農業者の育成・指導に取り組む先進的な農業者のうち、知事が認定する者のことです。全国では45都道府県で約1万人が指導農業士に認定されており、各地域の農業振興や担い手の育成のために活躍しています。
詳しくは東京都農林水産部HPへ<外部リンク>
都内で研修受入れ可能な地域は以下のとおりです(研修内容は受入れ時期により変更となる場合があります)。
地域 | 区市町村名 | 研修内容 |
---|---|---|
西多摩 | 青梅市 | 野菜苗・花苗の育苗、露地・施設野菜(トマト等) |
あきる野市 | 野菜苗・花苗の育苗、露地・施設野菜(トマト等) | |
羽村市 | 施設イチゴ、露地・施設野菜 | |
瑞穂町 | 露地・施設野菜、野菜苗の育苗、シクラメン、花苗、鉢花 | |
日の出町 | 露地・施設野菜(トマト、キュウリ等)、トマト育苗 | |
南多摩 | 八王子市 | 野菜(環境保全型農業)、露地野菜、酪農、乳加工、花、果樹、水稲 |
町田市 | 露地・施設野菜、植木、果樹(ユズ等)、施設イチゴ | |
北多摩 | 立川市 | 野菜(露地栽培、農業体験農園の経営)、野菜苗の育苗、土づくり、施設トマト、ブドウ、キウイフルーツ、モモ等 |
武蔵野市 | 露地野菜、ブルーベリー | |
三鷹市 | 露地野菜、施設野菜(トマト等果菜類、葉菜類)、野菜苗の育苗、ブルーベリー、キウイフルーツ、植木(ソヨゴ、コニファー類等) | |
小金井市 | 露地野菜、キウイフルーツ、カキ、施設野菜 | |
小平市 | 露地・施設野菜、ブドウ、ナシ、ブルーベリー、キウイフルーツ、切り花、鉢花、花壇苗、農産物の加工(ジャム、漬物等) | |
東村山市 | ナシ、ブドウ、キウイフルーツ、ネクタリン、プルーン、露地・施設野菜、苗の育苗、農業体験農園 | |
国立市 | ナシ、カキ、ウメ、露地野菜、水稲、野菜全般 | |
西東京市 | 露地・施設野菜、農業体験農園 | |
狛江市 | 野菜全般 | |
東大和市 | 野菜苗、施設・露地野菜(トマト、キュウリの養液栽培、葉菜類) | |
清瀬市 | トマト養液栽培、その他施設野菜、花壇苗、野菜苗、鉢物類、花き全般、カブ、ホウレンソウ、ミズナ、ブドウ | |
東久留米市 | 露地・施設野菜、施設イチゴ | |
区部 | 世田谷区 | 花壇苗(ポット苗、鉢物)、施設野菜(トマト、イチゴ) |
練馬区 | 農業体験農園、露地・施設野菜(トマト等)、野菜苗の育苗 | |
足立区 | コマツナ、果菜類 | |
江戸川区 | コマツナ | |
島しょ | 三宅村 | キキョウラン、ドラセナ、パッションフルーツ、ドラゴンフルーツ、施設野菜(キヌサヤ、トマト等)、アシタバ |
八丈町 | アシタバ、八丈榊(サカキ)、ストレリチア、フェニックス・ロベレニー、レザーファン、ルスカス、キキョウラン、鉢物(観葉植物)、八丈フルーツレモン | |
小笠原村 | 果樹、野菜(ミニトマト等) |
※指導農業士制度に関しては、東京都農林水産部農業振興課にお問い合わせください。
研修に関しては、東京都農林水産振興財団までお問い合わせください。
公益財団法人 東京都農林水産振興財団 電話:042-528-1357