ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 青梅庁舎 > ブランド畜産物等 > トウキョウX > トウキョウXの開発

トウキョウXの開発


本文

ページID:0068824 更新日:2023年10月13日

子豚

  1. 開発の目的
    増加する外国産輸入豚肉と差別化できる、東京の地域特産豚肉の開発を目指した。
    東京都畜産試験場では、これに先立って系統豚「エド」を開発してきたが、差別化できる「豚肉」として十分ではないため本系統を作出した。 これにより東京の養豚を活性化し、東京都民の食生活を豊かにする食材の提供を行う。
  2. 開発期間
    平成2年4月から平成9年3月まで (7年間)
  3. 系統認定
    社団法人 日本種豚登録協会 系統認定中央委員会(平成9年7月)合成系統豚として認定された。
    系統名は「トウキョウX」
  4. 品種系統造成の基礎品種として、北京黒豚、バークシャー、デュロックの3品種を使用。
    これらの相の交雑により雑種第一代を作成し、この集団をもとに5世代選抜を繰り返し、一つの系統として確立した。
  5. 造成方法
    BLUP(Best Linear Unbiased Prediction)法アニマルモデルを採用。 従来の育種方法に比べて遺伝的能力の推定に優れている。 同手法に基づき遺伝的能力の推定値(育種価)を算出。これにより選抜した。
  6. 性能
    一日あたり平均増体重 (成長速度) 791.9±120.9g  g/日
    平均背脂肪厚 (背の脂肪の厚さ) 2.75 ±0.32 cm
    ロース断面積 (ロースの太さ) 29.6 ±2.38 cm2
    筋肉内脂肪交雑率 (ロース内脂肪含量)  5.0 ±1.93 %
  7. 特徴
    従来の豚の改良において肉量重視の改良方向では、豚肉中の脂肪含量が減少し、食味が低下すると報告されている。
    そのため食味を向上するため、味の良い3品種を用いるとともに筋肉内の脂肪交雑を高める方向で選抜した。この結果、舌触りがなめらかで風味、味わいに優れた豚となった。

 
  詳細な内容はトウキョウXデータ