本文
「東京クラフトえだまめフェア」 開催!
「東京クラフトえだまめフェア」開催!
― 鮮度抜群の東京育ちの枝豆が都内飲食店で食べられる ―
(公財)東京都農林水産振興財団では、東京産ブランド農産物育成ステップアップ支援事業の一環で、東京産枝豆のブランド力向上を目的に、令和7年6月30日(月曜日)より「東京クラフトえだまめフェア」を開催します。
「東京クラフトえだまめフェア 」とは、東京都内の生産者が丹精こめて作った枝豆を「東京クラフトえだまめ」と称し、新鮮な状態で東京都内の飲食店(5店舗)へ届け、旬ならではの美味しさを存分に味わえる特別メニューとして提供されるフェアです。
■イベント名
東京クラフトえだまめフェア
■実施概要
東京産枝豆を使用したオリジナルメニューの提供
■実施期間
令和7年6月30日(月曜日)~7月6日(日曜日)
■開催店舗
- Essence<外部リンク>(東京都港区南青山3-8-2 サンブリッジ青山1F)
- 和食器フレンチ Komorebi<外部リンク>(東京都練馬区上石神井1-39-25 メゾンヤマザキ1F)
- 牡蠣と肉とワインの旨い!店 ビストロ サンタンナ<外部リンク>(東京都練馬区上石神井1-13-7 水野ビル2F)
- 居酒屋 醍醐<外部リンク>(東京都葛飾区新小岩3-1-5 たつみ橋マンション1F)
- cucina ortavola<外部リンク>(東京都江戸川区上篠崎4-29-6 クレセントヴェール1F)
※エリア順
- 提供期間やメニューの詳細は各店舗へお問い合わせください 。
提供メニューのご紹介
※提供メニューは変更することがあります。
トリッパと東京産枝豆のトマト豆板醤煮込
旬の枝豆を薬膳中華で味わえる、初夏ならではの心地よい酸味と辛味が絶妙な煮込み料理。
(Essence)
練馬産 枝豆のミルフィーユ仕立て
枝豆の様々な顔を合わせた、素材のうまみをダイレクトに感じるミルフィーユ仕立て。
(和食器フレンチ Komorebi)
練馬産枝豆のムース-枝豆の皮から作ったジュレをのせて-
枝豆のサヤの美味しさも丸ごと味わえる、層を織りなすごちそうムース。
(牡蠣と肉とワインの旨い!店ビストロ サンタンナ)
東京産塩茹でえだまめ
鮮度がダイレクトに弾け、無限の美味しさを感じられる、究極の塩茹でえだまめ。
(居酒屋 醍醐)
東京産枝豆と桜えびのリゾット
"産地ならではの、枝豆をふんだんに使った大地の力強い味わいを感じるリゾット。
(Cucina Ortavola)
令和7年度東京産ブランド農産物育成ステップアップ支援事業について
公益財団法人東京都農林水産振興財団では、東京都の試験研究機関で開発された新品種や新技術を用いて生産される農産物、あるいは地域特産農産物などを、生産者と消費者双方の期待に応える次代の東京産ブランド農産物に育成していくため、令和5年度より東京産ブランド農産物育成ステップアップ支援事業(東京都補助事業)を実施しています。
同事業では、各農産物が持つ「認知度」、「品質」、「生産量」、「ストーリー」、「継続性」といったブランドとしての要素を高めていくため、都内生産者を核とした、研究から生産、販売等の各ステークホルダーの協働を促し、計画的かつ包括的・多層的な取組を支援しています。
※「東京クラフトえだまめフェア」は、令和7年度東京産ブランド農産物育成ステップアップ支援事業の一環で実施しています。
枝豆は鮮度が命!東京産枝豆のススメ
夏野菜を代表する枝豆は、「さや」が緑のうちに収穫する未成熟な大豆です。
タンパク質やカルシウム、カリウムなど、さまざまな栄養素が含まれており、食物繊維も豊富です。
しかし、収穫後の枝豆は、時間の経過とともに糖分やアミノ酸が減少し、風味が低下していくもの。
そこで皆さんに味わって頂きたいのが鮮度抜群の東京産枝豆です。東京では、練馬区、足立区をはじめ、各地域で様々な品種の枝豆が生産されており、直売所でも採れたての新鮮な枝豆を購入することができます。
ぜひ、鮮度抜群の東京産枝豆をお手にとってご賞味ください。
お問合せ先
東京クラフト枝豆 WEEK に関すること
ぐるなび・東京産ブランド農産物PR事務局 太田・勅使河原・小野
Tel:03-5572-6316
Mail: gnavi_tokyoagricultural@vectorinc.co.jp
東京産ブランド農産物育成ステップアップ支援事業に関すること
(公財)東京都農林水産振興財団 地産地消推進課 地産地消食育係
Tel:042-528-0510
東京産ブランド農産物育成ステップアップ支援事業