本文
「東京の木 多摩産材」の需要拡大を図るため、多摩産材を一定量以上使用した住宅を新築及び内装木質化(リフォーム)した方を対象に、使用した多摩産材及び国産木材の量に応じて、東京の特産物等の贈呈品と交換できるポイントを交付します。
下記全ての要件を満たすこと。
都内で自らの居住用に新築した戸建住宅 | 都内で自ら居住する住宅(集合住宅を含む)の リフォーム(賃貸を除く) |
---|---|
多摩産材を4立方メートル以上使用していること |
多摩産材を9平方メートル以上使用していること |
令和6年4月1日以降に完成していること ※東京ゼロエミ住宅認証取得の場合は令和4年4月1日以降に完成していること |
令和6年4月1日以降に内装木質化が完了していること ※CO2削減を目的とする都等の補助金を受けて改修された住宅は令和5年4月1日以降に内装木質化が完了していること |
建築基準法等の関係法令に適合した住宅であること |
東京ゼロエミ住宅認証取得している場合 | 東京ゼロエミ住宅認証取得していない場合 |
---|---|
最大90万ポイント | 最大60万ポイント |
多摩産材利用量 1立方メートルあたり 12万ポイント |
多摩産材利用量 1立方メートルあたり 8万ポイント |
国産木材利用量 1立方メートルあたり 1万5千ポイント |
国産木材利用量 1立方メートルあたり 1万ポイント |
都等の補助金を受けてCO2削減を目的とした リフォームを行った住宅である場合 |
都等の補助金を受けてCO2削減を目的とした リフォームを行った住宅でない場合 |
---|---|
最大45万ポイント | 最大30万ポイント |
多摩産材利用量 1平方メートルあたり 4千5百ポイント |
多摩産材利用量 1平方メートルあたり 3千ポイント |
国産木材利用量 1平方メートルあたり 3千ポイント |
国産木材利用量 1平方メートルあたり 2千ポイント |
※下記贈呈品カタログ(全贈呈品)は令和6年度版に更新しました。
令和6年6月12日(水)から随時受付
※申請は先着順にて受付し、ポイント受付総数が上限に達した場合は、申請期間内でも受付を終了します。受付の終了はホームページでお知らせします。
・申請書類 [Excelファイル/158KB]
・申請書類 [PDFファイル/564KB]
【申請書類の送付先】
〒163-0426
東京都新宿区西新宿2-1-1新宿三井ビルディング26階
木材利用ポイント申請受付事務局 (株式会社JTBビジネスソリューション事業本部 第三事業部 営業第四課内)
※原則としてレターパックでお送りください。郵便における際に発生した事故・トラブルについては、責任を負いかねます。
・木材利用ポイント事業実施要綱 [PDFファイル/230KB]
・木材利用ポイント交付要綱 [PDFファイル/234KB]
・木材利用ポイント交付要綱_別記様式 [PDFファイル/625KB]
【申請手続きに関すること】
木材利用ポイント申請受付事務局
電話:03-6837-7193
受付時間:月曜日~金曜日(祝祭日及び年末年始を除く)9時30分~17時30分
メールアドレス:mokuzai-point@jtb.com
【贈呈品に関すること】
木材利用ポイント交換事務局
電話:0800-9191-555
受付時間:平日、土日祝(年末年始を除く)10時00分~17時30分
【事業の内容等に関すること】
東京都農林水産振興財団 森の事業課 木材利用担当
電話:042-528-0641