ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

現在地 トップ > 東京都農林総合研究センター > 単年度成果(令和6年度)

単年度成果(令和6年度)

印刷ページ表示 ページID:0085715 更新日:2025年4月7日

園芸技術科

野菜研究チーム

1.有用遺伝資源の評価・利用
1-1 春まきキャベツの品種比較 [PDFファイル/158KB]
1-2 9月下旬収穫に向けた抑制エダマメの品種比較 [PDFファイル/191KB]

2.「東京おひさまベリー」の育苗・定植技術の改善
2-1 露地イチゴ「東京おひさまベリー」の早期(9月下旬)定植の効果 [PDFファイル/138KB]
2-2 露地イチゴ「東京おひさまベリー」のポット苗の採苗時期の検討 [PDFファイル/161KB]

3.初春どり重量野菜の端境期に対応した品質安定化技術
3-1 2月中旬どりダイコンの栽植間隔と被覆資材の検討 [PDFファイル/120KB]
3-2 2月どりキャベツの定植日および被覆方法の検討 [PDFファイル/173KB]
3-3 2~3月どりハクサイの被覆と結束による障害抑制効果 [PDFファイル/192KB]

4.直売向けスイートコーンのトンネル早熟作型の品質改善技術の開発
4-1 スイートコーン定植時の苗ステージが品質や生育に及ぼす影響 [PDFファイル/120KB]

5.ワケネギ「東京小町」の周年栽培体系における生育特性の解明
5-1 ワケネギ3系統の夏植え露地栽培における収量性と収穫適期の把握 [PDFファイル/135KB]
5-2 ワケネギ3系統の秋植え露地栽培における収量性と抽苔程度 [PDFファイル/139KB]

6.小規模施設に適する気化冷却システムの開発
6-1 トマト抑制長期栽培における培地気化冷却の有効性 [PDFファイル/176KB]

植物バイテク研究チーム

7.栄養繁殖系作物のウイルスフリー苗作出と大量増殖法の開発
7-1 ブバルディア「チェリーピンク」の成長点培養における母株選抜基準の確立 ~培養シュートの発根および培養苗の夏期の奇形花発生に及ぼす母株の影響~ [PDFファイル/143KB]

8.ブルーベリーの温暖地での高品質化に向けた栽培および育種研究
8-1 ブルーベリーの第1期品種「TB-02,TB-04」の育成 [PDFファイル/253KB]

花き研究チーム

9.有用遺伝資源の評価・利用
9-1 ビンカの4月中旬播種の作型における品種特性および露地観賞性評価 [PDFファイル/302KB]

10.ベンチを活用した切花用隔離栽培システムの構築
10-1 ポット栽培における苗本数の違いが切花形質・収量に与える影響 ~キンギョソウ,トルコギキョウの検討~ [PDFファイル/228KB]
10-2 ポット栽培における鉢サイズの違いが切花形質・収量に与える影響 ~スターチスと夏秋キクの検討~ [PDFファイル/176KB]
10-3 ベンチ下加温がヒマワリの切花形質および消費燃料に与える影響 [PDFファイル/305KB]
10-4 ベンチ下ミスト処理がヒマワリとケイトウの切花形質と生育に与える影響 [PDFファイル/340KB]
10-5 切花用ポット栽培の経営評価 [PDFファイル/150KB]

果樹研究チーム

11.ブドウ「高尾」の早期成園化・安定生産に向けた栽培技術の確立
11-1 ブドウ「高尾」の根域制限栽培における着果負担が樹体生育,収量に及ぼす影響 [PDFファイル/134KB]
11-2 ブドウ「高尾」の異なる栽培方式における経済性評価 ~定植5年目までの導入経費,収量および作業時間~ [PDFファイル/127KB]
11-3 ブドウ「高尾」の稲城優良系統の選抜・評価 ~定植5年目の生育特性および果実品質~ [PDFファイル/195KB]

生産環境科

病害・虫害管理研究チーム

12.新発生・異常発生病害虫の原因究明と対策
12-1 三宅島の切り葉生産圃場におけるカンザワハダニの薬剤感受性 [PDFファイル/124KB]

13.代替農薬等の効率的防除技術の開発
13-1 ジャガイモの疫病抵抗性 [PDFファイル/188KB]
13-2 キュウリうどんこ病に対する炭酸水素カリウム水溶剤と脂肪酸グリセド乳剤の混用における防除効果 [PDFファイル/160KB]

14.コマツナにおける土壌病害の発生実態解明と栽培環境に対応した管理技術の構築
14-1 リゾクトニア病(尻腐れ症状)に対するトルクロホスメチル粉剤の防除効果 [PDFファイル/109KB]

15.東京型スマート農業プロジェクト
15-1 東京フューチャーアグリシステム®におけるトマト病害の発生消長(2023年度) [PDFファイル/136KB]

土壌肥料研究チーム

16.環境保全型有機質資源施用基準の設定
16-1 八丈島の農耕地土壌の実態調査(2024年) [PDFファイル/192KB]

17.江東地域の高EC施設土壌でのコマツナ栽培における肥培管理方法の確立
17-1 高EC土壌でのコマツナ連作時のコマツナおよび土壌への影響 ~硫酸マグネシウムを用いて調整~ [PDFファイル/122KB]
17-2 過リン酸石灰を用いて調整した高EC土壌でのコマツナの生育調査 [PDFファイル/154KB]

18.ヤシガラを使った安定生産技術の普及に向けた診断基準の作成
18-1 ヤシガラにおける可給態リン酸測定の固液比の検証 [PDFファイル/114KB]
18-2 液肥添加および石灰混和したヤシガラ培養における水溶性成分の動態 [PDFファイル/123KB]
18-3 ヤシガラのpHが金属元素の溶出におよぼす影響 [PDFファイル/126KB]
18-4 ヤシガラの塩基バランスが育苗期のトマトの養分吸収に与える影響 [PDFファイル/123KB]
18-5 ヤシガラに添加するリン酸の濃度が他の成分に及ぼす影響 [PDFファイル/123KB]
18-6 来歴および処理の異なるヤシガラがトマトの生育に与える影響 [PDFファイル/172KB]

19.東京都産下水再生りんの肥料活用
19-1 下水再生りんの肥料効果検証(コマツナポット栽培) [PDFファイル/132KB]
19-2 下水再生りんを原料とした肥料を用いて栽培したコマツナおよび土壌の重金属含量 [PDFファイル/121KB]

畜産技術科

20.飼料添加物等を利用した乳牛における暑熱期の生産性の改善
20-1 バイパス油脂およびバイパスナイアシン給与による効果測定 [PDFファイル/205KB]

21.東京うこっけいにおける始原生殖細胞(PGCs)の保存・利用技術の確立
21-1 東京うこっけいPGCsの採取適期と凍結保護剤の検討 [PDFファイル/241KB]

22.受精卵移植によるトウキョウX維持群再生と生産現場への応用
22-1 1頭の供胚豚から2回の採卵とガラス化保存胚の移植 [PDFファイル/166KB]

緑化森林科

植木研究チーム

23.新しい緑化植物のコンテナ苗生産技術の開発
23-1 コンテナ苗における適切な土壌pHおよびECの検討 [PDFファイル/116KB]

森林研究チーム

24.環境に配慮したシカ侵入防止柵の開発
24-1 急斜面地においてタヌキなどに噛み切られた化学繊維製シカ柵への対策 [PDFファイル/312KB]
24-2 急斜面地に適した軽量版シカ柵の開発 [PDFファイル/439KB]

江戸川分場

25.コマツナの多角的な生産安定化技術の開発
25-1 潅水量がコマツナの芯枯れ症状発生に及ぼす影響 [PDFファイル/138KB]
25-2 施設コマツナの大株栽培における株間の違いが生育および収量に及ぼす影響 [PDFファイル/146KB]

26.茶豆風味エダマメにおける作型毎の高品質化技術の確立
26-1 3月下旬播きに適した茶豆風味品種の選定 [PDFファイル/160KB]

27.地域特性を活かしたパンジーの鉢物栽培技術の開発
27-1 寄せ植え素材生産を目指したパンジー・ビオラの播種時期検討 [PDFファイル/290KB]

28.有用遺伝資源の評価・利用
28-1 6月下旬まき施設コマツナの有望品種の選定 [PDFファイル/122KB]
28-2 10月中旬まき施設コマツナの有望品種の選定 [PDFファイル/124KB]

島しょ農林水産総合センター

大島事業所

29.大島管内の遺伝資源の収集・評価・保存
29-1 ブバルディア新品種の開花特性およびウイルスフリー苗の実用性評価 ~母株の由来とシェード期間が第1期品種の秋期の開花および形態的特性に及ぼす影響~ [PDFファイル/142KB]
29-2 ブバルディア新品種の開花特性およびウイルスフリー苗の実用性評価 ~母株の由来とシェード期間が第2期品種の冬期の開花および形態的特性に及ぼす影響~ [PDFファイル/159KB]
29-3 ブバルディア新品種の開花特性およびウイルスフリー苗の実用性評価 ~母株の由来とシェード期間が第2期品種の春期の開花および形態的特性に及ぼす影響~ [PDFファイル/159KB]

八丈事業所

30.八丈島特産園芸作物における生産振興技術対策
30-1 施設栽培における樹上完熟「菊池レモン」の灌水・摘果指標の確立 ~多灌水時期の検討(2)~ [PDFファイル/128KB]
30-2 施設栽培における樹上完熟「菊池レモン」の灌水・摘果指標の確立 ~摘果指標の検討(2)~ [PDFファイル/147KB]

31.八丈管内の遺伝資源の収集・評価・保存
31-1 八丈特産園芸作物の遺伝資源の収集・評価・保存 ~白色防虫ネットハウス栽培における樹上完熟「菊池レモン」の果実品質~ [PDFファイル/126KB]
31-2 八丈特産園芸作物の遺伝資源の収集・評価・保存 ~パッションフルーツの奇形花の発生防止対策~ [PDFファイル/237KB]
31-3 フェニックス・ロベレニーの潮風害対策 ~幼木への塩水散布による障害の特徴~ [PDFファイル/304KB]
31-4 フェニックス・ロベレニーの潮風害対策 ~切り葉における葉先枯れに対する浸漬除塩効果~ [PDFファイル/180KB]

小笠原支庁

小笠原亜熱帯農業センター

32.需要期や出荷形態の変化に応じた小笠原特産果樹の栽培技術開発
32-1 パッションフルーツの新たな生産体系の確立 ~おがさわら丸ドック期間を除けた年2回収穫作型における着果制限の検討~ [PDFファイル/200KB]
32-2 パッションフルーツの新たな生産体系の確立 ~パッションフルーツの早期収穫における気温および日照と収量性の関係~ [PDFファイル/167KB]
32-3 農業センター育成カンキツ品種の栽培技術の確立 ~「菊池レモン」の施設栽培における春~秋期の被覆資材除去の検討(定植5年目)~ [PDFファイル/148KB]

33.自生種活用のための駆除外来樹チップの有効活用
33-1 駆除外来樹の有効活用 ~外来樹チップ堆肥と下水スラッジの栽培評価~ [PDFファイル/181KB]
33-2 遺伝資源の技術開発・保存・展示 ~挿し木用土の違いがムニンフトモモの生存・発根に及ぼす影響~ [PDFファイル/118KB]

34.(公)病害虫防除試験(農林水産部食料安全課所管)
34-1 アフリカマイマイによる農業被害の抑制方法の検討 ~父島および母島におけるアフリカマイマイの分布(第17回全島調査結果)~ [PDFファイル/176KB]
34-2 小笠原の環境に配慮した病害虫防除方法の検討 ~土中にいるイエシロアリの温水処理による殺虫効果の検討~ [PDFファイル/206KB]

35.亜熱帯における農業技術の普及及び経営指導
35-1 野菜・果樹・花き・切葉類の生産性向上 ~ミニトマトの有望品種の特性把握~ [PDFファイル/134KB]
35-2 野菜・果樹・花き・切葉類の生産性向上 ~小笠原における赤色ネットと反射シート資材によるミニトマトのコナジラミ類の防除~ [PDFファイル/150KB]
35-3 野菜・果樹・花き・切葉類の生産性向上 ~小笠原におけるコーヒー栽培の経営モデル~ [PDFファイル/201KB]

 

※カラー版はEdgeで開くとCopy&Pasteが正しく動作しました。
※見出しのチーム区分を修正しました(2023年4月14日)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


知的財産・自家増殖許諾